リファッションで遊びましょう
社団法人日本リ・ファッション協会、という所には日用品から家具、衣類、介護用品まで巨大な倉庫にリユースを待ってい… 続きを読む
2011年9月 3日 (土) 開催日:9/6, 13, 20, 27 ,10/4, 11, 18, 25
9月3日(土)初回はプロデューサー+ゲストのキックオフトーク。
その後、9月、10月の毎週火曜日に開催されます。
家守(やもり)、東京西側大学、コドモノコトなど、興味深い活動を続ける2人のプロデューサーと、敏腕編集者がタッグを組んで実施される、ラ・ケヤキの新・連載企画です!二ヶ月間連続の集中講座!今注目の若手が勢揃い。見逃す手はないと思います。
連続トーク「地域を活かす8人と8つのプロジェクト」
地域を意識しながら地域をこえたつながりをもち、独自の立ち位置と方法でクリエイティブの力をつかい、自らの責任で活動する。そんな新しいタイプの地域活動プロジェクトが目立つようになってきました。この連続トークでは、そんな活動をしている人に、本人の生い立ち、考え方、生き方、プロジェクトのはじまり、しくみ、めざしていることなど、本音の話を聞ければと思います。対話も交えて考える場にし、参加者それぞれの活動に活かせるヒントが見つかり、この集いのつながりから新しいプロジェクトの種が生まれることを願っています。(エリアムーブメント研究会)
全8回(+初回)
時間:19:00 開場
19:30 ~ 21:00 トーク+会場からの質問
21:00 ~ 22:00 交流会
定員:30名(申し込み制)
参加費:3000円(当日支払い)
※1ドリンク+交流会(多摩産野菜がテーマの美味しいおつまみ)付き
◎申し込み方法
1. 参加希望日
2. 参加者氏名(フリガナ)
3. 携帯電話番号
4. メールアドレス
5. 仕事内容 を明記して、メールでinfo@areamovement.jp
「エリアムーブメント研究会」係までお申し込みください。
問合せ 090-7711-9738(有岡)
日程:
◉第0回 9/3(土)
萩原 修(デザインディレクター/中央線デザインネットワーク代表)
橘 昌邦(まち奉行/株式会社POD共同代表)
酒井博基(クリエイティブディレクター/株式会社リライト代表)
小松伸一(団体職員/東京商工会議所)
連続トークに先立ち、新しい地域の活動について話し合います。
テーマ:「まちと気持ち」
◉第1回 9/6(火)
寺井元一(まちづクリエイティブ)
テーマ:「まちと拠点」
◉第2回 9/13(火)
鈴木菜央(greenz.jp)
テーマ:「まちとサステナビリティ」
◉第3回 9/20(火)
後藤哲憲(旭川市工芸センター)
テーマ:「まちとものづくり」
◉第4回 9/27(火)
酒村なを(東京にしがわ大学学長)
テーマ:「まちとコミュニティ」
◉第5回 10/4(火)
松本理寿輝(まちの保育園)
テーマ:「まちと子育て」
◉第6回 10/11(火)
星野 諭(NPO 法人コドモ・ワカモノまちing)
テーマ:「まちと遊び」
◉第7回 10/18(火)
梅田智子(HIP/高松トライアスロン)
テーマ:「まちとチーム」
◉第8回 10/25(火)
籾山真人(立川空想不動産/東京ウェッサイ)
テーマ:「まちとメディア」
2011年9月 9日 (金) 〜11日(日) 12:00〜22:00(最終日21:00)
入場料:500円(ワンドリンク付き)
辺境と言われる地で、大地と共にしっかりとしたモノづくりをしながら生きている人に会った。5月に釧路を訪れた時の感動は今なお新鮮だ。
ラ・ケヤキの新連載企画「辺境的中心に生きる vol.01 釧路。厳しい日常のあたりまえの豊かさ」がいよいよ開催される。日本全国行脚していた理由のひとつでもある。釧路で羊飼いの酒井さんと、無施肥野菜をつくる木工作家、勝水さんにお会いしてから急ピッチで進めてきた企画。釧路からいらっしゃるのは、このお二人だけだが、開催中三日間、十二分にお楽しみいただけるはず。美味しい食事、大切に作られた作品、対談に単独トーク、音楽、語り、映像、写真、ワークショップなど、盛りだくさんの内容。初回なので、「辺境的中心に生きる」ということについて、作家の駒沢敏器さんと相澤が対談させていただきます。あぁ、人前は恥ずかしい・・ぜひ、秋のラ・ケヤキにお出掛け下さい。
【チラシ変更事項】
・9/10(土)16:00~勝水喜一講演は、勝水喜一×田町まさよの対談に変更になりました。(田町まさよ:今回のイベントの野菜料理担当)
【チラシ情報追加説明】
・ご入場については、受付にて500円のドリンクチケットのご購入をお願いいたします。尚、ワークショップ(羊の人形作り、野菜の食べ比べ、糸紡ぎ体験)、トーク&ライブチケットをご購入いただくお客様については、上記ドリンクチケット料金(500円)はお支払いいただく必要はございません。
・ワークショップ、トーク&ライブに参加ご希望の方はご入場の際、受付にてお申し込み下さい。入場後、ワークショップ、トーク&ライブのチケットを購入される場合、未使用のドリンクチケットについては返金をいたしますので、受付にお申し出ください。尚、ドリンクチケットの紛失については返金致しかねますので、ご了承ください。
・ワークショップ、トーク&ライブは受付にてお支払い時にチケットをお渡しします。各開始時間(再入場時)にスタッフがチケットを拝見させていただきますので、なくさないようお手元に保管ください。
2011年9月16日 (金) 〜17日(土)
「Tanti Fiori *花がいっぱい*」
野菜や果物、花に魚 etc. etc・・・
小さなお店に所狭しと、活気づくMARCHE。人々が集まり、品定めし、賑やかに笑顔でお喋り。MARCHEは、人を元気にする力がある。HANDMADEには、作品の中に沢山の時間が入ってる。こつこつ手でする作業は、小さな行為。小さな行為が重なって、ひとつの作品になる。沢山の時間を持った作品に囲まれて、わいわい賑やかな時間を過ごしたい。仲のいい友達の家に呼ばれたように、手作りをしたり、おしゃべりしたり、ご飯を食べたり、音楽を聴いたり、ケヤキで素敵な時間を過ごしましょう。
今回のテーマは「Tanti Fiori (たくさんの花)」
緑いっぱいのケヤキに、たくさんの花が咲いたように、いろんなクリエーターがお待ちしています。
岩切エミ
〈Shop〉
アトリエK'sK(ニット)http://atelier-ksk.com
デ・トゥークール(キルト)http://www.paindepices.jp/index.html
car*g*mom(洋服&アクセサリー)http://car-g-mom.com/
feuwax(キャンドル) http://feuwax.com
Aiken Drum(ウッドバック&ポストカード)
naomi tachibana by so*la*bo(アクセサリー)
http://www.naomitachibana.com/
〈Food〉
岡本啓子さん(アトリエK'sK)の料理
〈Live〉
『古楽器が奏でる音楽とお話』須藤みぎわ、信太美奈、須藤唯、利根川直紀クリストファー
〈Photo〉
岩切卓士(ポートレート撮影)http://www.iwakiri-takashi.com/
〈Beauty〉
Makeup and Costume Creator 鈴木マイク(ヘアメイク)http://mike-dahms.jimdo.com/
fuwari naokodo(アロママッサージ)
〈Cafe〉
Cafe&Bar; Okamedo(カフェ)http://okamedo.com/
企画:
岩切エミ、岡本啓子、こうの早苗、
株式会社和久屋、信太美奈、株式会社ラミュゼ
各ショップの詳細情報は随時アップしていきます。
_______________________________________________
【Handmade marcheのワークショップの詳細情報】
・workshop ① 9/16(金)12:30~14:30 (予約制)
こうの早苗 (デ・トゥークール)「ハートのオーナメント作り」
5,250円 ※持ちもの:裁縫道具
・workshop ② 9/16(金)15:00~17:00(予約制)
岩切エミ( car*g*mom)「はぎれで作るコサージュ」
3,000円
※持ちもの:要らないはぎれ・裁縫道具・裁ちバサミ・ビーズボタンetc
・workshop ③ 9/17(土)12:30~14:30 (予約制)
岡本啓子とスタッフ(アトリエK'sK)「コラージュアクセ作り」
2,500円 (講習料、材料費込み。作品により材料費が異なります)
持ち物:なし
・workshop ④9/17(土) 15:00~17:00(予約制)
feu wax「 キャンドルづくり 」
2,000円(材料費込み)
いずれも予約制です。(メールor FAXにて受付中)
メール:keyaki.time@gmail.com
fax:03-4383-2525
定員:各15名
*件名:ハンドメイドマルシェ予約と記入し、参加希望プログラム名、お名前、参加人数、連絡先(e-mail、電話番号、faxの方はfax番号)をご記入の上、ご予約ください。所定人数に達し次第、受付終了いたします。
受付受領確認のご連絡をした段階で、正式なご予約とさせていただきます。確認の連絡が無い場合は、お手数ですが、080-4383-2525までご連絡くださいませ。
_______________________________________________
【Makeup and Costume Creator 鈴木マイク】
・ポイントオンリー:1000円
・フルメイク:5000円
・その他特殊(少し派手なもの)8000円
以上が基本料金。
当日メニューや料金は相談可能とのこと。
_______________________________________________
【fuwari naokodo】アロマテラピー
2011年9月18日 (日) , 19日(日・月祝)
両日とも9:00〜21:00/通い型
【参加費】18,000円
おかげさまでインタビューの教室の9/18、9/19については、定員に達しました。ありがとうございました。引き続き、キャンセル待ちの予約は可能です。
http://www.livingworld.net/interview1109/
インタビューの教室 ラ・ケヤキ編
ひとの話をきく、感覚と技術をめぐる2日間
「インタビューの教室」の週末2日間版を、東京都心部の別荘のような邸宅「ラ・ケヤキ」で開催します。ひとの話を「きく」感覚と技術について、インタビューというかかわり方を通じて学び、試し、味わえる場をつくります。僕(西村佳哲)はインタビューの最中、なにをしているのか?
を、一つのサンプルとしてお伝えしながら、参加する方々が、各自のインタビューや「話をきく感覚と技術」を吟味する機会を形づくりたいと思います。
【ファシリテータ】西村佳哲
【場所・共催】ラ・ケヤキ(東京・四谷)
【定員】12名(先着順)
※詳細は以下のサイトをご確認ください。
http://www.livingworld.net/interview1109/
◎持ち物:
・ノート、筆記用具
・クリップボード
・ICレコーダー(ないしテープレコーダー)
+ヘッドフォン or イヤホン など
◎お申込み方法:
以下の事項を、8/12(金)まで にメールでお送りください。
・お名前:
・連絡用メールアドレス:(複数可)
・連絡用電話番号:
・ご住所:
・ご年齢:
・性別:
・お仕事・専攻など:(差し支えのない範囲で結構です)
・お申込みの動機:(必要ですが選考時の素材にはしません)
送付先:interview1109@livingworld.net お申込み受付中
◎お申込み完了までの流れ:
催行人数の10名に達した時点で各人に連絡します。1週間以内を目処に参加費をお振り込みいただき、その確認をもって参加申込み完了となります。
2011年9月30日 (金) 〜10月2日(日)
12:00~21:00(最終日:17:00 close)
【入場】無料/food:¥2000(1drink付)、workshop:¥1000
【情報】http://kyushu-chikugo.net/event
【主催】九州ちくご元気計画 / ラ・ケヤキ
辺境的中心に生きる vol.2
地方には地方の未来がある「九州ちくご元気計画in Tokyo」
〜福岡県筑後地方で進むローカルが自ら光りを放つプロジェクト〜
福岡県南部に位置する「ちくご(筑後)」地方。遥かな峰々から清水を集めた筑後川が、広大な筑後平野を悠々と貫流し、矢部川は女神たちの山々から豊富な恵みをもたらします。この二つの流れの先には広大な潟を有する有明海。希に見る多様な自然に育まれた食材は、それを味わう個性豊かな食文化を生み、慎ましい暮らしに寄り添った伝統工芸は、今もなお地域に根付いています。一方で、どの土地にも見られる地方の疲弊は、ちくごにも確実に及んでいます。九州ちくご元気計画は、その「ちくご」を舞台に、新たな元気を創出する壮大なプロジェクト。雇用創出をめざし商売繁盛をサポートする公的事業をきっかけに、民間と行政が一体となって、未来の地方のあり方を模索しています。プロジェクトは3年目に入り、農業・工業・商業、観光の分野で、第一線で活躍するデザイナーら多くのサポーターの協力の下、次々と新商品が誕生し、情報発信も活発化してきました。新宿の森ラ・ケヤキで繰り広げられる、ちくごのヒト・モノ・コトを表現する3日間を、九州ちくご元気計画 in Tokyoと名付けました。食べて、見て、聴いて、触れて。新たな胎動を始めた「ちくご」の今を体感してください。
〒160-0014 東京都新宿内藤町1-6