Schedule - スケジュール

TOP > Schedule > 2011.10 SCHEDULE ARCHIVE
10月
8

【EVENT】関係性の科学vol.3
「役に立たない科学」予約受付中!

2011年10月 8日 (土) 15:00開場、16:00開演

3500円(food+お茶付き)

【予約制】keyaki.time@gmail.com
※上記メールへ、件名:「関係性の科学予約」とし、お名前、参加人数、連絡先(e-mail、電話番号)をご記入の上、ご予約ください。所定人数に達し次第、受付終了と致します。
【お問い合わせ】事務局:小口 080-4383-2525
【主催】L'AMUSEE  共催:LS_LAB 企画:小阪淳、相澤久美

今年5月からシリーズで開催している「関係性の科学」ですが、第3回は発光生物の研究をしていらっしゃる、大場裕一先生をお迎えすることになりました。「役にたたなそうな科学」を研究している立場から科学とは何かを皆さんと一緒に考えたいと思います。

【大場裕一プロフィール】
1970年札幌生まれ.名古屋大学大学院生命農学研究科助教.博士(理学).専門は生物の発光メカニズムとその進化の解明.名古屋大学で科学と哲学のカフェ(spcafe)を主催している.分担執筆に「昆虫ミメティックス」(NTS),「地球からのおくりもの」(風媒社),「Bioluminescence in Focus」(Research Signpost)など.

【小阪淳プロフィール】
美術家
'94年-'00年SFマガジン(早川書房)装画担当。
'00年-'04年朝日新聞にビジュアル連載。
2004年沖縄市ワンダーミュージアムに作品常設。
文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品。
'06年Sony Explora Science(北京)に4作品常設。 文部科学省「一家に一枚宇宙図2007」制作に参加。
'07年カンヌ国際広告祭2007Cyber Lions銅賞受賞。 '10年東京書籍「宇宙に恋する10のレッスン」出版(共著)

Be Nature Schoolの企画第三弾です。

◆定員:45名
◆参加費:¥9,000 ガーデンランチ代込み
●ゲスト:岩谷孝子(フリーキッズビレッジ代表)
     高坂勝(バー「たまにはTUKIでも眺めましょ」オーナー)
     林厚見(東京R不動産運営/株式会社スピーク共同代表)
     中野民夫(ワークショップ企画プロデューサー/会社員)
●ファシリテーター:志村季世恵(バースセラピスト)
          森 雅浩(Be-Nature School代表)

◆進行(予定)
10:00 開場
10:30 開演 オープニング/トークセッション
12:30 ガーデンランチ
13:30 ワークショップ
15:30 再び全体会/まとめのセッション
16:00 終了

●お問い合わせ : Be-Nature School千代田区隼町2-11-401 
TEL:03-6272-5380
MAIL letit@be-nature.jp
twitter BNSoffice
www.be-nature.jp

 

チラシを拡大してみる

10月
23

【EVENT】東京林間学校

2011年10月23日 (日) 14:00~18:00

親子カフェイベントです、ホームパーティーみたいなゆるい雰囲気で子供を庭で遊ばせて、大人は音楽聴きながらコーヒー飲んだりお酒飲んだりしましょう。親同士、子供同士、親と子供でネットワーキングしちゃいましょう。

【コンテンツ】
◆フード&ドリンク
・ナチュラルターンテーブルズによる、絞りたて野菜ジュース&おにぎり&キッシュ(野菜ジュースはその場でジューサーで絞ります)
・自分で豆を挽いていれる珈琲
・ビール、ワイン、おつまみ他
・Rek Fridayによる手作りケーキ

◆ポートレート撮影(photo:菅原ヒロシ)有料
菅原ヒロシの作品展示&販売 http://www.onesizegallery.com/

◆Scratch ワークショップ(無料)http://scratch-ja.org/
PCにKinectをつないで簡単なゲームをScratchで作っておいてそれをプロジェクターで見せて興味のある子供に参加してもらいます。子供のリクエストを聞いてちょこっとロジックをいじったり、子供の写真を動かしたりします。

(Scratchとは?)
MITで開発された子供がプログラミングを学習する為のソフト。プログラムがビジュアルで組めるようになっています。世界中の子供が自分の作品をアップしています。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/17/mit.html

(Kinectとは?)
Microsoftのゲーム機Xbox360に繋げるデバイス。カメラと奥行きを測れる仕組みがついているので人の動きを検出できます。ダンスゲームやスポーツゲームなどに使われています。
http://www.xbox.com/ja-JP/kinect

[ナチュラルターンテーブルズ]
http://profile.ameba.jp/natu-turn/

[Rek Friday]
http://rekfriday.com/

[菅原ヒロシ]
http://www.hiroshisugawara.com/
青山のFrancfrancでも作品販売しております。
http://www.francfranc.com/jp/news/2011/09/aoyama_onesizegallery/

10月
29

【EVENT】インタビューの教室 ラ・ケヤキ編10月にもう一度→キャンセル待ち受付中

2011年10月29日 (土) , 30日(土/日)
両日とも9:00〜21:00/通い型

「インタビューの教室10月」はおかげさまで予約人数に達しました。キャンセル待ちは受付けております。詳細はこちら→http://www.livingworld.net/interview1110/

【ファシリテータ】西村佳哲
【場所・共催】ラ・ケヤキ(東京・四谷)
【参加費】18,000円
【定員】12名(先着順)
 
定員超過した9/18,19のクラスの追加版として
ひとの話をきく、感覚と技術をめぐる2日間
 
「インタビューの教室」の週末2日間版を、東京都心部の別荘のような邸宅「ラ・ケヤキ」で開催します。ひとの話を「きく」感覚と技術について、インタビューというかかわり方を通じて学び、試し、味わえる場をつくります。
僕(西村佳哲)はインタビューの最中、なにをしているのか? を、一つのサンプルとしてお伝えしながら、参加する方々が、各自のインタビューや「話をきく感覚と技術」を吟味する機会を形づくりたいと思います。東京の一角とは思えない庭の緑の深さ。千駄ヶ谷駅から徒歩10分ほど。

◎持ち物:
  ・ノート、筆記用具
  ・クリップボード
  ・ICレコーダー(ないしテープレコーダー)
   +ヘッドフォン or イヤホン など
 
◎お申込み方法:
以下の事項を、9/25(日)までにメールでお送りください。(先着順で受付け、定員になり次第キャンセル待ちに移行します)
 ・お名前:
 ・連絡用メールアドレス:(複数可)
 ・連絡用電話番号:
 ・ご住所:
 ・ご年齢:
 ・性別:
 ・お仕事・専攻など:(差し支えのない範囲で結構です)
 ・お申込みの動機:(必要ですが選考時の素材にはしません)
 送付先:interview1110@livingworld.net
 
◎お申込み完了までの流れ:
催行人数の10名に達した時点で各人に連絡します。1週間以内を目処に参加費をお振り込みいただき、その確認をもって参加申込み完了となります。

Archive

2013年3月24日 更新

リファッションで遊びましょう

社団法人日本リ・ファッション協会、という所には日用品から家具、衣類、介護用品まで巨大な倉庫にリユースを待ってい… 続きを読む

つぶやき

photo log