サンルームでは数秘学の時間。ピタゴラスが広めた統計学です。生年月日から読み解く人生の天気図ですって。これは西洋では有名ですが日本ではまだあまり知られていません。石原未紀さんが担当です。
ケヤキの庭では写真家岩切卓志さんがポートレート写真をなんと破格の1000円で撮ってくれました。彼は俳優の笠智衆さんや多くのポートレートを撮ってきた人です。
ケヤキ写真館といって定期的に、ケヤキで撮影会を行っています
良いショットをパソコン画面でお客様と一緒に選んでいきます
その隣では相澤竹夫さんがタイポグアフィーのワークショップです。文字の形や色でイメージはどんどん変わっていきます。
一方音楽室では体を動かすワークショップ
maicoの親子ヨガ。親子で組み合わせて、なんだか楽しそうです
アメリカのバレーカンパニーに所属しているバレリーナの宮崎たま子さんが催したストレッチ教室ではしなやかボディー作りに男性も女性も輪になって、うんうん言いながらストレッチしてました。
2日間が終わって家具をもとに戻し、みんなで大掃除をしたあとには遊侠サービスさんが作ってくれたお料理で打ち上げです。2日間の入場者の数と寄付金を発表してカンパ~イ
良い文化祭でした。2日間をつぶしてくれたスタッフの人たち、大変でしたが。その代わりにたくさんの新しい出会いがあって、小さな子供の笑顔を眺めたり、ぷくぷく太った赤ちゃんのほっぺに触ったり。知らない人たちと良い時間を共有できた満足感でいっぱいです。
普段のストレスを忘れて豊かな2日間でした。!
ボランティアで手伝ってくれたうら若き乙女たち、2日間で6名。笑顔で一日中お客様の誘導やお掃除、受付、なんでもやってくれました。
ヨガのコーチ、MAICOさんマットをたくさん抱えて、ご苦労様でした。
集まった募金でまた出前サラヴァを三陸まで運んでいきましょう。
うん、そうですね。来年もまたやりましょう。
初日は雨で寒くて心配しましたが100名来てくれました、よく日曜日は青空に高い雲の美しい快晴。お客様も160人、何しろ赤ちゃんや小さい子供たちがいっぱい。一心に楽器を作ったり、顔にお絵かきしたり、楽しそうに遊びまわっていました
ほぼ全員の参加者です、キッチン部隊は仕込み中で写真にはいません、遅刻の人もいません。あ、そしてこれは日曜日の朝、土曜だけ参加の人もいません。
入り口には・・・あれ?アニー?会場の説明をしてくれます
中に入ると・・・
Love 49と書いて「子宮を愛そう」子宮頚ガンは治せるガンです。と説明する宮城景花さん
岩切エミさんは初めてカギ針を持つ人のもできるかわいいお花をコーチしてます。後ろのオレンジの服がキヨミエプロンの清美さん。ハギレで縫い縫い
タイポグラフィーは相澤竹夫さん、やっぱりLOVE, Loveの字を作ってみます
ほらできたたた?!でもLOVEじゃない。まあいいでしょう、楽しく作れました
Franck and easy
革と金属のアクセサリーを自分で作ってみます。500円は安い!
5
と、ここまで書いて、もう夜も更けてきました。何しろ写真のアップロードが時間がかかる。明日は早朝にフランスです、すみませんパリでゆっくりアップします。とりあえずここでお休み、写真はfacebookにリンクを張ります。、たぶん。
そうそう、忘れないうちに、今回の文化祭で東北への出前資金、84837円集まりました!シャンシャン。大槌町で頑張っている友人たちのカフェに笑いと感動のショーを出前しに行きます。出前サラヴァ 三陸編その2、です。
私、今、パリです。6月のヨーロッパは最高、夏至が近づき、いつまでたっても暮れない太陽の下でさわやかに・・・と思ったのに梅雨のように毎日雨です。でもやっと今朝晴れました。
そこで気分も一新、ブログの続きです。
9日は雨でしたが、雨にも負けずバーを開店しているおかめどうのご主人とお客様
みぎわ&みな&剛の楽器つくりでは竹の筒に小さい孔をあけて竹ひごを打ち込んで行きます、最後にビービー弾の玉を入れてふたをすると、あれれ美しい音の出る楽器になります。まるで小川のせせらぎのような、しゃらら...と、いう音です。細い竹の筒で笛を作る子もいます。
早速作った楽器を使って演奏会です、みぎわ&みながお話をして、歌を歌って、みんなも楽器を使って演奏です。作る楽しみと演奏の楽しみが味わえて、幸せそうな子供たちです。
普段は一般に公開しない2階のフロアーではベビーマッサージ。
石塚由香さんの親子でスキンシップ。ベビー。キッズ、ママ。パパ。参加する親子、幸せそうなママと赤ちゃんですね。
ワークショップ終了の記念写真。
和室ではやまもとゆみさんがかわいい浴衣の着こなし、兵児帯につけるアクセサリーを作ります。山本さんお手製の素敵な鼻緒屋小物の小物も販売しています
こちらはハガレックスという新しい画材、フェイスオエイントができる100%天然ゴムでできた絵の具のワークショップ。
早速私の顔にも塗られました。このまま仕事の打ち合わせに出かけて、あれ、どうしました?と言われました。
下北沢の日本茶カフェ、つきまささんは気軽に楽しむ日本茶教室。抹茶と煎茶の入れ方やお茶に関するいろいろな知識を教えてくれます
キッチンでは遊侠サービスのマチルダとイーガル君が大忙し、おいしいごはんを何種類も作ってくれました。
忙しすぎてイーガルはどこにも写っていません、かわいそう
手作りアイスMOMO、
おなかにはもうすぐ生まれるベビーあり。大きいお腹でおいしいアイスを作ってくれました。
ここまで来たらなぜかこれ以上写真を入れることができなくなりました。残念ですが続々編を作ることになりそうです。