Report - イベント・レポート

TOP > Report > 2012.04 REPORT ARCHIVE

【2012年4月28日-29日開催(レポート:silent voice LLP)】

ogatsu1iriguchi.JPG¥

地方の『暮らし』や『生業』という日常のあたりまえの魅力を、東京在住の方々にも出来る限りお裾分け出来ればという思いから定期的に開催している「辺境的中心に生きる」企画シリーズ。毎回その土地の方々を直接お招きして来場者の方々と交流するひとときが本シリーズの最大の魅力の一つです。会場である一軒家ラ・ケヤキの豊かな緑に溢れた空間で、いつもそれぞれの思いが静かに浸透する時間を過ごすことが出来ます。今回は石巻市雄勝町の暮らしをクローズアップし、その土地の素晴らしさ、その土地に暮らす人々の想い、その土地に関わる人々の想いを届けて頂きました。本イベントに全面的に関わり、協力して下さった、学生主体のボランティア団体 Last One Mile(ラスト・ワン・マイル:以下LOM)の方々、雄勝で継続支援を実践するトモノテの中川千鶴さん、震災後の復興でお忙しい中お出掛け下さった雄勝町の皆さんに、心より感謝申し上げます。

不安定な天候のなか、開催2日間は見事に晴れわたり、とても過ごしやすい時間を参加者一同共有することができました。ランチタイムでは、訪れた方々は2日間とも積極的に外に出て、思い思いの場所で楽しそうに過ごして下さいました。
ogatsu2.JPG

会場であるラ・ケヤキは広い庭と大きなケヤキの樹があるので、こうした良い天気の日は屋外で過ごすことも楽しみの一つです。
ogatsu3.JPG

展示ではLOMの方々に用意して頂いた雄勝の活動写真を枝にかけて庭全体も展示スペースとして活用出来ました。
ogatsu4.JPG

対談、ワークショップでは、この日のために雄勝からわざわざお越し頂いた皆様に参加していただきトークライブをしていただきました。震災前の雄勝はどのような場所だったのか?震災時、皆さんどう過ごされたのか、そして未来の雄勝をどう描くのか?お話下さいました。来場者の方々とも震災について、雄勝や地方に置ける普遍的な暮らしの魅力や問題点について語らい、共有できる時間となりました。

ogatsu5.JPG
左から:高島奈美さん(LOMメンバー)、小松光さん、中川千鶴さん、高橋頼雄さん

ogatsu6.JPG ogatsu7.JPGのサムネイル画像

トークライブ後、三組に別れて来場者の方々と雄勝の方々が直接対話ができるスタイルに移行。

ogatsu8.JPG
ワークショップの書道教室では、硯職人の高橋頼雄さんと、書道家の畑山修賢さんのご指導で、雄勝硯で墨をする段階からスタート。

ogatsu9.JPGのサムネイル画像
20分程かけて必要な墨をするため、一筆も真剣になります。

ogatsu10.JPGのサムネイル画像
参加者の方々が皆上手なことに驚きです!僕も参加して書かせていただきました。

ogatsu122.jpg夜はディナーと恒例の語り部:中川哲雄さんによる雄勝語りです。灯りを落として、静かで落着いた夜をしっとりと色付けて頂きました。今回の中川さんの語りは、遥か遠い昔に地球の活発な活動の中、堆積し圧縮され海底に眠り続けてきた黒い石=雄勝石の話しに始まり、その石の視点から、その後の人々の暮らし、今回の津波の出来事を伝えてくれました。数億年前から黒い石はこの場所にあった。そして、津波にあった雄勝町に訪れた若い神輿職人の孫が、瓦礫で神輿を完成させ、祭りで町をねり歩くまでの姿をこの黒い石が見守るお話に、皆さんじっと耳を傾けて下さいました。インタビューを経て中川さんが独自に書き上げた実話を元にしたこの語りは、今年の7月14,15日に行われる雄勝の祭りでも語られることになりました。

ogatsu11.JPG
食事は雄勝のみなさんといっしょに。

雄勝に関わったLOMのメンバーが共に作り上げた展示。モノへの気持ちがとても伝わってくる内容でした。若者主体で活動しているLOMのエネルギーは雄勝住民の復興への熱い思いを後押しし、とても強い信頼関係を生んでいることが分かります。一方的になってしまうこともある支援活動ですが、雄勝にはトモノテ中川さんの「地元の自立が何より大事、トモノテは早く解散することが目的である」という軸のぶれることない支援の姿勢がしっかりとある。彼女と協同する若い彼らには、純粋な目線と持ち前の明るさと元気だけでない、主体的に考え行動する力が十分備わっています。これからも、雄勝の人々の活動を様々な角度から支え続けて欲しいと願います。

ogatsu13.JPGogatsu14misanga.JPG
ogatsu15konbunori.JPG

写真:
左上)雄勝で取れるスレートからつくる硯やお香立て、箸置き。
右上)マザーミサンガ。編み方も色使いも多彩!どんどんバリエーションが増えてます。
左下)雄勝で取れる海苔とめかぶ。ランチやディナーでもたいへん好評でした。


ogatsu16.JPG ogatsu17suzuri.JPG
LOMの活動報告を手書きで魅力的に展示。

Archive