Schedule - スケジュール

TOP > Schedule > 2011.08 SCHEDULE ARCHIVE

【おかげさまで、「西原由記子さんとすごす10時間」は多くの方にご予約をいただき、定員数に達しました為、予約受付を終了させていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。】

ゲスト:西原由記子(東京 自殺防止センター)

ファシリテータ:西村佳哲

ケータリング:三原寛子(南風食堂)

参加費:12,000円(昼食と夕食の2食付き)

定員 :12名/先着順

共催 :ラ・ケヤキ

ラ・ケヤキにて、「西原由記子さんとすごす10時間」を開催します。
西村さんは松野、相澤が『A』という雑誌を編集していた十数年前に知合い、その後注目し、信頼しているちょっとお兄さん的存在です。4月17日のBe Nature Schoolの企画にご参加頂き、今度は西村さんご自身に、ラ・ケヤキでの企画をご一緒させていただけることになりました。西原さんにお目にかかれるのもとっても楽しみです。

企画詳細は、以下のLiving WorldさんのHPより。
http://www.livingworld.net/110814nishihara/

110814nishihara.jpg◎お申込み方法:

以下の事項を、7/10(日)まで にメールでお送りください。先着順で受け付けます。

  ・お名前:
  ・連絡用メールアドレス:(複数可)
  ・連絡用電話番号:
  ・ご住所:
  ・ご年齢:
  ・性別:
  ・お仕事・専攻など:(差し支えのない範囲で結構です)
  ・お申込みの動機:(必須、ただし選考用途ではありません)

 送付先:110814@livingworld.net

◎お申込み完了までの流れ:
7/10に〆切を設定していますが、お申込み催行人数の10名に達した時点で各人にご連絡します。数日以内に参加費をお振り込みいただき、その確認をもって参加申込み完了となります。

8月
19

【EVENT】big little people cafe

2011年8月19日 (金) 12:00 open 19:00 close

入場料(1ドリンク代として300円)

夏休み、金曜日の午後、親子でラ・ケヤキでのんびりお茶をしながら、気楽なワークショップに参加しませんか?
ラ・ケヤキにオランダからお友達が遊びにきます。建築家のフェムケさんと、デザイナーのアラードさんです。その仲間も、楽しい子供のためのワークショップや人形劇を開催してくれます。
午後の昼下がり、ひとりでも、親子でも、のんびり遊びにきて下さいね。

2a0192239_20495425.jpg
【楽しいこと】
1)アラードとおもちゃづくり:ペットボトルロケット
  (参加費300円)小学生以上
2)フェムケと遊ぼう:お絵描き、人形劇
  (参加費300円)幼児
3)映画上映:海外のアニメ映画の上映を随時行います
  (参加費無料)誰でも
4)瞳さんとかわいい花瓶づくり:ラ・ケヤキの庭を探検!植物を見つけて白いちいさな花瓶をかわいく仕上げます。
  (参加費:300円)
5)森弘子さんと「tanaをつくろう!」:段ボールで棚をつくります
  (参加費1000円) 小学生以上
   第1回:12:30~ 、第2回:15:30~

★予約制:コチラから
または、FAX:03-3560-2047
お名前、お電話番号をご記入の上、メールかファックスにて【棚プロ参加希望】というタイトルでご連絡下さい。時間など詳細は改めてご連絡します。
★解説:東北ボランティアを続け「被災地に棚を届けよう!」と思いついた森さん。避難生活を送る方に、自分たちの手でものをつくる楽しみや、つくったものを使う喜びも同時にお届けできればいいなと思い、棚をつくるワークショップを被災地で開催予定です。今回はその実験!!皆さん協力して下さい。組立て、絵を書いて、じぶんだけの"tana"をつくりましょう。

【備考】
汚れてもいい服装でご来場下さい。

【カフェ】
美味しいコーヒーや紅茶を入れて、クッキーとその他素敵なスイーツをご用意してお待ちしております。

【講師プロフィール】
〈フェムケとアラード〉
When Allard Roeterink and Femke Bijlsma are not teaching kids workshops, they teach at art schools, make art installations or work as architect and product designer.
After spending five years in Tokyo, they now live in Amsterdam, The Netherlands. Some of their playful projects can be seen here:
http://www.roeterink.com
This summer they are back in Japan, doing workshops with kids and showing the country and its people to their own son [5yrs] and daughter [3yrs].

〈大西瞳〉株式会社マインドスケープ チーフプロデューサー、一級造園施工管理技術士、グリーンセイバーマスター、NPO芸術家と子どもたち アドバイザー、NPO南房総リパブリック 理事他。植物に関するデザインを幅広く行い、最近では、環境、農業、雑草に深く関わり始めている。四歳女児の母。

〈森ひろこ〉現在都内の設計事務所に勤務。震災1ヵ月後より宮城県石巻にて、ボランティア団体を通して避難所の 手伝いをしていく中で、避難所や仮設住宅内での棚の必要性を感じ"tana*project"を始動。特技は思い立ったらすぐ身軽に遠くに行けること。 

Archive

2013年3月24日 更新

リファッションで遊びましょう

社団法人日本リ・ファッション協会、という所には日用品から家具、衣類、介護用品まで巨大な倉庫にリユースを待ってい… 続きを読む

つぶやき

photo log