経済学では(たぶん)予測しなかった私たちの行動
先週末の3日間、ラ・ケヤキでハンドメイドマルシェ第3回目を開催した。「若い手作り作家の登竜門になってほしい… 続きを読む
【予約制】keyaki.time@gmail.com
※上記メールへ、件名:「関係性の科学予約」とし、お名前、参加人数、連絡先(e-mail、電話番号)をご記入の上、ご予約ください。所定人数に達し次第、受付終了と致します。
【お問い合わせ】事務局:小口 080-4383-2525
【主催】L'AMUSEE 共催:LS_LAB 企画:小阪淳、相澤久美
今年5月からシリーズで開催している「関係性の科学」ですが、第3回は発光生物の研究をしていらっしゃる、大場裕一先生をお迎えすることになりました。「役にたたなそうな科学」を研究している立場から科学とは何かを皆さんと一緒に考えたいと思います。
【大場裕一プロフィール】
1970年札幌生まれ.名古屋大学大学院生命農学研究科助教.博士(理学).専門は生物の発光メカニズムとその進化の解明.名古屋大学で科学と哲学のカフェ(spcafe)を主催している.分担執筆に「昆虫ミメティックス」(NTS),「地球からのおくりもの」(風媒社),「Bioluminescence in Focus」(Research Signpost)など.
【小阪淳プロフィール】
美術家
'94年-'00年SFマガジン(早川書房)装画担当。
'00年-'04年朝日新聞にビジュアル連載。
2004年沖縄市ワンダーミュージアムに作品常設。
文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品。
'06年Sony Explora Science(北京)に4作品常設。 文部科学省「一家に一枚宇宙図2007」制作に参加。
'07年カンヌ国際広告祭2007Cyber Lions銅賞受賞。 '10年東京書籍「宇宙に恋する10のレッスン」出版(共著)
フライヤー表
表-2-2.pdf
〒160-0014 東京都新宿内藤町1-6