経済学では(たぶん)予測しなかった私たちの行動
先週末の3日間、ラ・ケヤキでハンドメイドマルシェ第3回目を開催した。「若い手作り作家の登竜門になってほしい… 続きを読む
2011年12月 9日 (金) 〜11日(日)
南アジア中心に海外での支援活動を行う「特定非営利法人シャプラニール」さんが、東日本大震災の支援活動の一環として福島県いわき市に暮らす人々を「ラ・ケヤキ」に招きます。彼らが今どんなことを考え、どんな気持ちでいるのか? 彼らの生の声を聴き、想像し、次に何をできるかを皆で考えます。福島のこどもたちのメッセージが記された「光の鳥」のポストカードが会場内を飛び交います。ラ・ケヤキも支援のお手伝いをしたいと思っています。
◆展示「Listenいわき」 -光の鳥-
【展示会期】
2011年12月9日(金)~12月11日(日)
9日:open 11:00〜close 20:00
10日:open 11:00〜close 18:30
11日:終日参加者限定のワークショップ
◆勉強会「Listenいわき」−お茶でも飲みながら話しましょう−
【日時 】2011年12月10日(土)14:00~16:00
12:00~13:30 DVD「原発、ほんまかいな?」 (アジア太平洋資料センター編)を上映
参加費は別途となりますが、こちらもあわせてどうぞ。
【参加費】勉強会 500円 DVD視聴のみ500円
DVD+勉強会参加 1000円
【申込】お名前、連絡先をsnbenkyou@gmail.com(小寺)へメール送付、または東(アズマ)070-6648-6283(18時~)までご連絡をお願いします。→当日予約受付可
【主催】シャプラニールボランティア有志の会
◆ワークショップ「Listenいわき」 -いわきの人々の声-
※Listenいわき」 -いわきの人々の声- のワークショップは予定人数に達したため、予約受付を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【日時】2011年12月11日(日) 13:00~17:00
【参加費】3000円 (寄付+お茶、お菓子)
【参加申込】限定40名 →予約受付終了
http://www.shaplaneer.org/listen/listen.html
当日の模様は、Ustreamでも放送する予定です。詳細はまたあらためてお伝えします。
【プログラム】
13:00 受付開始
13:30 趣旨説明とシャプラニールの活動 (内山智子)
14:00 いわきの人の話を聴こう (吉田隆治さん、志賀秀範さん)
15:30 休憩(お茶、おやつ)
15:40 グループに分かれての対話
16:15 全体共有
17:00 終了
〈被災前のいわきの映像と震災当時のいわきの写真を展示いたします。〉
映像は、被災前のいわきの海岸線を映したもの。 写真は、地元新聞社であるいわき民報社からお借りしました。
http://www.iwaki-minpo.co.jp/
〈光の鳥をいわきへ〉
「ラ・ケヤキ」にお越しいただいたみなさんにも いわきへのメッセージを「光の鳥」に託していただきます。それらのはがきは、12月中旬よりいわき駅前にある被災者のための交流スペース「ぶらっと」でも展示される予定です。あなたのメッセージをお寄せください。「光の鳥」を届けませんか? 他府県に避難している方、被災地にいる親戚、友達、知人、縁ある誰かへ。なにもないけれどいわきへ何かという方もどうぞ。
■光の鳥プロジェクト
吉田重信氏によるプロジェクト。2004年、人々の幸せと平和を願いイスタンブールより開始。重信氏が作製したはがきにメッセージや絵を描き、そのはがきを別の展覧会にて鳥の姿に模して展示し、展示会終了後友人、知人などの元に郵便で届けるというもの。日本国内はもとより、トルコやフランス、フランスなど海外でも行われてきた。はがきが移動するという行為自体も作品の一部となっている。はがきが渡り鳥のように世界中を渡り、人と人をつないでゆく。
〒160-0014 東京都新宿内藤町1-6