経済学では(たぶん)予測しなかった私たちの行動
先週末の3日間、ラ・ケヤキでハンドメイドマルシェ第3回目を開催した。「若い手作り作家の登竜門になってほしい… 続きを読む
世界はあまりにも複雑で手に負えない。でも、焦らずに、少しずつ、世界と私たちの繋がりかたについて、ひも解いてみる。私たちは何とどう繋がり、何を得て何を失うのか、いまここで、じっくり考えてみる。
【vol1 program】
『「科学的」とはなにか考える 』
guest:伊勢田哲治(科学哲学者)× navigator:小阪淳(美術家)
私たちが日ごろ何げなく使う「科学的」なる表現は、一体どういう意味なのだろうか。「科学的」なものと「非科学的」なものを区別するはっきりした基準は存在するのだろうか。「関係性の科学」第一回では、「科学哲学」の立場からこの問題に切り込む哲学者、伊勢田哲治をゲストに迎え、「科学的」であるということはどういうことなのかを考えていきたい。
19:00-19:15 伊勢田哲治プレゼンテーション
19:15-20:00 対談
20:00-20:15 休憩
20:15-21:00 対談
21:00-22:00 懇親会(food+soft drink付)
※アルコールの販売も予定しております。
【完全予約制】:keyaki.time@gmail.com
※上記メールへ「件名:「関係性の科学」申込み とし、お名前、参加人数、連絡先(e-mail、電話番号)をご記入の上、ご予約下さい。所定人数に達し次第、受付終了いたします。
5月から対談形式のトークライブ『関係性の科学』が連続で開催されます。ラ・ケヤキ連載第一弾です。ナビゲーターは美術家で宇宙論にも通じる小阪淳。科学にも興味津々、ラ・ケヤキの"マダム敦子"も期待の企画です。
〒160-0014 東京都新宿内藤町1-6