今から100年ちょっと前のこの日、アメリカの婦人労働者たちが投票権を求めてデモをしました。それから数年、帝政ロシアに飛び火した女性のデモに多くの民衆が加わり、ついにロシア革命に発展したそうです。エジプトだって女子学生が兵隊に殴られたりTシャツをまくられた映像が流れると女たちは巨大デモを起こしました。
女の力をナメてはいけない。でも今だに個人的には、女の最大の武器はカールした髪と幼い子のふり。このギャップをどう埋めるの?
歌には真実あり。3月8日、渋谷の片隅で三世代の女たちおおいに語り、歌を歌います。
アツコバルーのカタリゼ vol.1
〈 国際女性デー〉女性の日ですけど...なにか?
戸川昌子 × 能町みね子
3月8日(木) 19:00 開場 19:30 開演 Adv.2,000円 Door 2,500円
能町みね子は性転換した漫画家、文筆家。戸川昌子は46歳で出産。シャンソン歌手で小説家。アツコ・バルーは3児の母でサラヴァ東京のオーナー経営者。80代、50代、30代、と三世代の女性が働こうとしたとき、働く女の名称は、戸川はBG、アツコはOL、能町はキャリアウーマンだった。その3つの呼び方に日本の女の60年間がある。サラヴァ東京の稀有な空間で、まるで暖炉の前でワインを飲むように語り、歌うとき、化学変化がおのずと起きて、聴衆とゲストの境界線は消え、店全体が時代を漂ういかだになるでしょう。男性も歓迎です。噛みつかないので安心していらしてください。
★ Catalyser は、フランス語で「触媒」の意味。才能あふれる人間を毎回お呼びして、お話、音楽などを通して化学反応を引き起こさせてもらいます。うまく触媒としても役目を果たせるか本人もドキドキしています。