アツコバルー ATSUKOBAROUH arts drinks talk

finished 2017.11.11 Sat - 12.10 Sun

石川竜一 写真展 『OUTREMER/群青』

Ryuichi Ishikawa Photo Exhibition

2017.11.11 Sat - 12.10 Sun
Wed - Sat 14:00 - 20:00
Sun & Mon 11:00 - 18:00 
closed on Tue

¥500

2014年11月にアツコバルーでの個展を終えた石川は、翌年2015年2月、パリに向かった。パリの冬、毛皮の帽子をかぶり大きなカメラを首から下げて2ヶ月の間、北駅にあるスタジオを起点に木村伊兵衛賞の授賞式ギリギリまでパリを撮って歩いた。800枚ほどのショットを見せてくれたのだが、何かまだ本人も私たちも納得できないものがあった。行けるところまで行っていない。残念な感じがあった。
本来の約束は2ヶ月で何とか個展ができるだけのものを撮ってくる、だったが、石川のもう一度行きたい。という願いに我々もかけてみることにした。そして2016年再び12月。彼は今度はパリから出てマルセイユ、コルシカ、リヨンも回った。結果としてやっと満足いくものが撮れたと思う。

私の最初の目論見は沖縄という彼にとってのホームランドで、人々と気軽く話し合い友達になって撮らせてもらう、ということが通じない、いや、一言も通じない異国で彼がどのように言葉を介在させずに相手の心を開かせて懐に飛び込むことができるか。そこを挑戦して欲しかったのだ。昔ロベール・ドアノーは話の通じる知っている人でないといいポートレートが撮れない、と言って俳優緒形拳の仕事を断ったことがある(後で説得してオーケーしてくれたが)。私は言葉を介さない交流があるはずだと思っている。いわゆる人間関係の普遍性のことである。それを若いうちに習得して欲しかった。

予算は2倍かかったが石川は予想をはるかに超えるものをつかんできた。戦争に揉まれて来た民族の巨大な集積の海で彼はアップアップして、いつしか泳ぐことを覚えた。表題のウルトラメルは海の向こう、とウルトラマリンブルーの二つの意味がある。それぞれの色を持った人間達がフランスという国土でうごめき、それが海の青い群れに見えたのか。石川の目で見るフランスは全く新しい。

2017年10月 アツコ・バルー

Event

◉2017年11月17日(金) 19:00~20:30 (18:30 受付開始)
大竹昭子×石川竜一  トークショー  ¥1,000

予約:アツコバルーarts drinks talk
受付開始 2017年10月18日(水)
ab@l-amusee.com / 03-6427-8048 (営業時間内のみ)

※希望日・お名前・人数・お電話番号をお知らせください。
※イベント当日の通常営業は18 時までとなります。
※電話予約は対応できない日時もございますので、メール予約をおすすめ致します。

Profile

石川竜一
22550823_802411319938918_91205169_o.jpgのサムネイル画像
1984年 沖縄県生まれ
2006年 沖縄国際大学科社会文化学科卒業
沖縄県在住

受賞
2015年 第40回木村伊兵衛写真賞受賞
日本写真協会新人賞受賞
第49回沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞

主な個展
2017年 
「草に沖に」アンダースロー、京都
2016年 
「okinawan portraits 2012-2016」Art Space AM、東京
「okinawan portraits 2012-2016」 Epson Imaging Gallery epSITE、東京
「okinawan portraits 2012-2016”」The Third Gallery Aya、大阪
「Camp」tomari、沖縄
「okinawan portraits 2012-2016」Art Gallery Artium、福岡
「Camp & Okinawa」Have a nice GALLERY、台北、台湾
「adrenamix」Pulp Gallery、大阪
「Camp」PINEBROOKLYN、大阪
「Camp」Wag Gallery、東京
「考えたときには、もう目の前にはない 石川竜一展」横浜市民ギャラリーあざみ野、神奈川
2015年 
「+zkop」沖縄コンテンポラリーアートセンター、沖縄
「adrenamix」新宿フォト&バーnagune、東京
「A Grand Polyphony」Galerie Nord、パリ、フランス
「絶景のポリフォニー」大阪ニコンサロン、大阪
「okinawan portraits」The Third Gallery Aya、大阪
2014年
「絶景のポリフォニー」、銀座ニコンサロン、東京
「okinawan portraits 2010-2012」Place M、東京
「zkop」アツコバルーarts drinks talk 、東京
「RYUICHI ISHIKAWA」gallery ラファイエット、沖縄
2010年
「瞑」(写真、コンテンポラリーダンス)ギャラリーoMac、沖縄
「脳みそポートレイト」沖縄県立博物館・美術館1F県民ギャラリー1,2、沖縄

主なグループ展
2017年
「日産アートアワード2017:ファイナリスト5名による新作展」BankART Studio NYK、神奈川
「Looking at Borders」Casa Asia、キューバ
「Looking at Borders」ロシア国立東洋美術館、ロシア
2016年 
「Body/Play/Politics」横浜美術館、神奈川
「OKINAWA : UNE EXCEPTION JAPONAISE 」Le Plac'Art Photo、パリ、フランス
「2016 Daegu Photo Biennale」Daegu Culture & Arts Center, Bongsan Cultural Center、大邱、大韓民国
「イチハナリアートプロジェクト」沖縄
「東北 沖縄」伊藤忠青山アートスクエア、東京
「六本木クロッシング2016展 僕の身体、あなたの声」森美術館、東京
「ドバイ・フォト」ドバイ デザイン ディストリクト、ドバイ、アラブ首長国連邦
2015年 
「木村伊兵衛写真賞40周年記念展」川崎市民ミュージアム、神奈川
「叢×10」NADiff A/P/A/R/T、東京
「日本写真協会賞受賞作品展」富士フイルムフォトサロン スペース1・2、東京
「第40回木村伊兵衛写真賞受賞作品賞展」新宿コニカミノルタプラザ、東京
「portraits」The Third Gallery Aya、大阪
2014年
「show case #3」eN arts、京都
「森山大道ポートフォリオレビュー展」沖縄県立博物館・美術館1F県民ギャラリー、沖縄
2013年
「Fragments 3」(写真、コンテンポラリーダンス)沖縄県立博物館・美術館1F県民ギャラリー、沖縄
2012年
「沖縄本土復帰40周年写真展 Okinawa 0 Point」

出版物
2016年 
『okinawan portraits 2012-2016』赤々舎
『Camp』Slant
2015年 
『adrenamix』赤々舎
2014年 
『絶景のポリフォニー』赤々舎
『okinawan portraits 2010~2012』赤々舎