finished 2017.02.04 Sat - 03.05 Sun
DMC GOLDEN HISTORY ~ニードルアート270年の軌跡~
~TENUI FILO MAGNUM TEXITUR OPUS=一本の上質な糸から芸術作品は生まれる~

2017.02.04 Sat -
03.05 Sun
Wed - Sat 14:00 - 21:00
Sun & Mon 11:00 - 18:00
Closed on Tue
¥ 500
まだほんの少し前、私の母親の若い時代まで、女性はいつも縫い物をしていた。それしか許されなかったのだからしょうがない。手を遊ばせるなと言われ、いつもチクチクやっていた。ほんの小さい行動と満足感しか許されなかったから、夢中でやった。
270年の間、アルザスで刺繍に使う糸を作ってきた会社DMCがその貴重な資料を公開してくれる。ナポレオンからの手紙もあるそうだ。しかしここにあるのは国を奪ったり幾千の兵隊を動かしたりの歴史ではなく、何世代にも渡る無名の女性たちの創造性と手仕事の歴史だ。権力闘争と奪い合いの歴史より、私にはこちらの歴史の方が重く感じる。針と糸の世界に命をかけた女たちの感性と仕事の素晴らしさにため息をついて欲しい。そして今どこにでも行ける、なんにでもなれる私たち女性が人生で何を残せるのか立ち止まって考えてみたい。
DMCとは?
1746年、フランス・アルザス地方のミュルーズで誕生した欧州初の織物製造メーカーである。常に上質な素材と最先端技術を用いて、ハイクオリティな糸やテキスタイルを作り続け、今では世界120か国以上で愛されている。
本展覧会では、DMCフランスミュージアムが保有する18~20世紀の貴重なアートコレクションを展示。当時、時間をかけて緻密にハンドメイドされていたニードルポイントレース、プリント生地の見本、刺繍のサンプラー、アンティーク商品の数々、ナポレオンがDMC宛てに送った手紙などを一挙に公開。ブランド創業270年を超える黄金の歴史(The Golden History)がひもとかれる。
"TENUI FILO MAGNUM TEXITUR OPUS=一本の上質な糸から芸術作品は生まれる"18世紀の創業当時からDMCが大切にしてきた言葉である。その精神は21世紀の今も受け継がれている。
岡田美里(タレント)の作品展示のほか、Lemmikko(パリにあるLesageにてオートクチュール刺繍の技術を学んだ2人が立ち上げた刺繍ユニット)と二村恵美(英国王立刺繍学校の正式な講師資格を持つ世界でただ一人の日本人刺繍作家)によるワークショップも開催。
会場では、270周年を記念して限定エディション付きの「金」の糸の他、刺繍キットなどDMC商品を多数販売。
Event
ワークショップ(要予約)
◉2017年2月11日(土) 各回:定員8人 参加費¥7800 (材料(洋書図案集含む)、1ドリンク付)
『DMC270周年図案集よりレトロモチーフのクロスステッチ』
第一部 14:30~16:30 (14:00 受付開始) [定員の為予約受付終了]
第二部 17:30~19:30 (17:00 受付開始) [定員の為予約受付終了]
※各回同じ内容となります。
※参加者持ち物:筆記用具、必要な方は老眼鏡
講師:岡田美里(タレント)
モデルの他、祖母の国デンマークのブランドのアドバイザーや、老舗紅茶専門店「A.C.Perch’s」輸入総代 理店の代表取締役に就任。特技の刺繍をいかし、東日本大震災の後、宮城県東 松島市でクロスステッチ刺繍の指導を行い刺繍カフェをオープン、刺繍のできる60名の女性を育て経済活動も支援している。
◉2017年2月12日(日) 各回:定員8人 参加費¥9000 (材料、1ドリンク付)
『24純金糸で作るアクセサリー』
アトリエで実際に使っているテクニックを交えながら、純金糸と純金メッキビーズなどの素材を組み合わせて「虫」をテーマに制作。
第一部 12:00~14:00 (11:30 受付開始) [定員の為予約受付終了]
第二部 15:30~17:30 (15:00 受付開始) [定員の為予約受付終了]
※各回同じ内容となります。
※参加者持ち物:筆記用具、必要な方は老眼鏡
講師:Lemmikko/レンミッコ(刺繍作家)
柴田士郎・小川明子の刺繍ユニットLemmikko。
パリにてオートクチュールを学び、「職人としてモードの裏舞台を支えたい」という強い思いを実現すべく、本格的に刺繍を手がけるアトリエ「Lemmikko」を東京で立ち上げ、2004年秋より東京で活動を開始。
◉2017年2月26日(日) 各回:定員8人 参加費¥5800 (材料、1ドリンク付)
『24純金糸を使ったハンカチにワンポイントクローバー刺繍』
第一部 12:00~14:00 (11:30 受付開始) [定員の為予約受付終了]
第二部 15:30~17:30 (15:00 受付開始) [定員の為予約受付終了]
※各回同じ内容となります。
※参加者持ち物:刺繍枠直径10-12cmのもの(ない方にはお貸出し可能)、はさみ(刺繍用でなくてもOK)、筆記用具、必要な方は老眼鏡
講師:二村恵美(刺繍作家)
ビーズ作家としての活動ののち、英国王立刺繍学校(Royal School of Needlework)に留学。
同校世界で一人の日本人講師・分校責任者。
NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」に刺繍のタペストリーを制作提供。
お問い合わせ:アツコバルー 03-6427-8048 / ab@l-amusee.com
予約開始は1月16日(月) 12:00〜
※電話対応できない時間帯もございますので、メール受付も開始いたします。
※1回の受付で2名まで予約可能。
※受付時に、お名前、希望日時、参加人数、電話番号をうかがいます。